「Blender」ベジェ曲線からモデリングしてみる

Blenderでベジェを使用して、モデリングをしてみましたので、やり方を説明していきます。

ベジェとはそもそも何か?と言う方もいるかもしれません。Illustratorなどを使用したことがある方ならば、ピンと来ることでしょう。

ベジェとは

Blenderの「Add(追加)」から「Curve(カーブ)」にある「Bezier(ベジェ)」を選択すると、オブジェクトモード画面にヒョロヒョロした線が追加されます。これがベジェです。

ベジェが追加される


ベジェは、このままレンダリングしても何も表示されません。



ベジェの使い方

ベジェは、モデリングの輪郭を作るようなイメージで操作していきます。

オブジェクトモードを編集モードに切り替えると、以下のようにベジェを編集できるようになります。

編集モードで変形させる

ベジェは、2つの点を結んだ線となっており、端点から2本の線(赤い線)が伸びています。
端点から伸びてる線の端点があり、選択肢て動かすことで線の角度を変更することができます。

ベジェの端点から伸びた赤い線の端点を操作する


上の画像のように、赤い線の端点を動かすことで、ベジェに強いカーブが付きました。

注意として、3Dだと言うことを忘れないでください。一見綺麗にカーブができていても、カメラ視点を移動したら、歪んでいることもありますので、気を付けてください。



ベジェを追加する

ベジェ一つの線ですが、端点からさらにベジェを追加させて伸ばすことができます。
下の画像のように、延長させたいベジェ(黒い線)の端点を選択します。

ベジェの端点を選択する


「E」キーを押します。マウスを動かすと、ベジェが追加されて、以下の画像のように、延長されます。

「E」キーでベジェを追加する


また、ベジェの端点を選択したまま、左側にあるメニューから「Extrude」を選択します。

「Extrude」でベジェを追加する


下の画像のように、「+」表示された線が伸び、マウスカーソルで引き延ばすように動かすと、ベジェが追加され伸ばすことができます。

+をクリックして動かす


どちらもベジェを追加することができるのですが、やり方によって、ベジェの延長のされ方が変わるので、気を付けてください。



ベジェをメッシュに変換する

ベジェを追加させつつ、下の画像のように、ベジェを輪っかのようにしてみました。
3Dなので平面ではなく、ジェットコースターのようにうねっています。

作例として輪っかにした


オブジェクトモードにもどり、右クリックして、「Convert to Mesh」を選択します。

「Convert to Mesh」でメッシュ化する

メッシュに変換されたベジェは、見た目は特に変化はありませんが、メッシュ化されています。良く見ると、細かい直線で緩やかなカーブを描いているのがわかります。

ベジェで輪っかを作成したが、端点が結合されていない

端点が結合されていませんが、後の工程で説明します。


編集モードに切り替えると、更に良くわかります。

メッシュ化されたベジェ


ここから面を貼っていきますが、ベジェで輪っかを作った際に、端点と端点が結びついていないので、頂点を結合しておきます。

頂点を結合することで、一つの輪になった


頂点を結合したら、次に「A」キーを押して、すべてを選択した状態にし、右クリックをして「New Edge/Face from Vertices」選択し、「面」を追加します。

「New Edge/Face from Vertices」で面を追加する

面が追加され、以下の画像のようになりました。(わかりやすいように透過表示しています。)

面が追加された


さらにここから、「Extrude Region」で、押し出しを施します。

「Extrude Region」で押し出しする

押し出したことで、立体化されました。

押し出しツールで立体化する

オブジェクトモードに戻り、確認してみましょう。(わかりやすいように透過表示しています。)

立体感がでた


作成したモデリングがつまらない物で申し訳ないですが、このような方法を応用させいてくと、より複雑なモデリングができるという一例となります。

例えば、模様など付けたい時などは、ベジェから作成したほうがやりやすいかもしれませんね。


人気の投稿記事