「Blender」3Dモデリングの頂点を選択する方法

Blenderでモデリングの「頂点」を選択する方法を、初めて操作する方向けに記事にしてみました。モデリングの編集では、「頂点」の他に、「辺」「面」を選択して、操作を行うことになりますが、まずは選択方法から説明してみたいと思います。


Blenderでモデリングをする際、何から始めたら良いのか。わからないこともあるでしょう。まずは、Blenderを起動して、表示されるキューブの頂点を掴んでみましょう。


編集モードに切り替える

まずは、Blenderを起動して、表示されたキューブを選択して、キューブの頂点を掴むために「Edit Mode」に切り替えます。

開始直後は、「Object Mode」になっているので、Blenderの画面左上にある、下の画像のように「Object Mode」をクリックし、表示された「Edit Mode」をクリックして、切り替えます。


この動作は、モデリングを行う上で頻繁に使うので、「Object Mode」と「Edit Mode」を切り替えるショートカットキー「Tab」を覚えておくと良いでしょう。


頂点選択に切り替える

「Edit Mode」に切り替え後、下の画像のように、隣に3つのアイコンが表示され、右から「頂点」「辺」「面」の選択方法を選択することができ、「頂点」のアイコンを選択します。


初めて「Edit Mode」に切り替えた場合、初期設定で「頂点」選択になっているので、確認するようにしましょう。

「頂点」選択に切り替えると、下の画像のように、頂点部分が大きな点で表示されます。


初めて「Edit Mode」を切り換えた直後は、上の画像のように全選択状態になっています。


表示を切り替える

モデリングを行うにあたって、頂点を選択する際は、モデリングの表示を切り替えることで選択しやすくなります。

個人的には「ワイヤーフレーム」での表示を良く使いますが、状況によって表示を切り替えるようにしましょう。

Blenderの画面右上に、表示を切り替えるアイコンが並んでおり、通常は下の画像のように「Solid」で表示されています。


その隣にある「Wireframe」をクリックすると、下の画像のように表示が切り替わります。


「Wireframe(ワイヤーフレーム)」に切り替えると、「Wireframe」のとなりにある「透過」が自動的に有効になり、下の画像のように、奥側の頂点も透けて表示されます。


慣れてないうちは、間違えて奥側の頂点を掴んでしまうこともあるので、必要に応じて、「透過」アイコンをクリックして、無効にしましょう。


複数の頂点を選択する

「頂点」を選択する際、「Shift」または「Ctrl」を押したまま、頂点を選択し続けていくと、複数の頂点を選択することができます。

選択を取り消したい時は、「Shift」キーを押したまま、頂点をクリックします。
複数選択の仕方は、「辺」「面」でも共通しています。

また、他にも選択する方法はいくつかあり、モデリングの状態によって、選択のされ方が異なるものもあります。

下の画像のように、「Edit Mode」では、「Select」という表示があり、クリックすると、選択方法が表示されます。


上は、言語が英語なので、ぱっと見はわかりづらいですが、日本語にすると、以下のようにおおよその検討が付く内容となっています。


すべてを使う必要はありませんが、「All(すべて)」で全選択。「None(なし)」選択全解除。この2つは使うことがあるかもしれないので、試しておくと良いでしょう。

また、「ループ選択」は複雑な形状によって、結果が異なる場合がありますので、利用する必要があると感じた場合、試してみても良いかもしれません。しかし、望んだ選択結果になるとは限りませんので、注意してください。


ボックス選択を使用する

「頂点」を選択する際、一度にまとめて選択できるのが、「ボックス選択」です。

初期では、「Tweak」選択となっていますが、長押しすることで、下の画像のように、マウス囲んで選択する「投げ縄」ツールのような選択方法も行えます。


複数の頂点をまとめて選択する際に便利なツールとなります。必要に応じて切り替えてみましょう。

頂点選択は基本中の基本であると個人的には思っていますが、冒頭で説明した内容だけで、ほとんどの方は直感的に理解し、使用することができると思います。

初めて使う方には、どこからモデリングを編集し、頂点を選択することができるのか。わかってしまえば、たいした問題ではないでしょう。



人気の投稿記事